なぜ今まで無かったの?
2回目は新機能のパターン機能のレビューをしたいと思います。
この機能のアナウンスを初めて見たとき、ついに来たかと思いました。
というか、何で今まで無かったのかと。優先順位間違えてない?と。3D機能とかより絶対先でしょ!と。
Illustratorとパターンってものすごく相性がいいと思うんですよ。
ファッションイラストとか、シンプルでもセンスの良いパターンが入っていれば然見違えますし。
従来ももちろん自分でパターンを登録できたんですが、これがすごくわかりづらくて作りづらかった。
例えば、スクリントーン風のドットですら自分で作ろうとすると結構手間がかかったりします。
それがCS6にしてついにパターンを作りやすくする機能が付いて感無量なのであります!
実際の使用感は・・
ここにありますは、何の変哲もない緑色の丸でございます。
この緑色の丸を選択した状態で、
オブジェクト → パターン → 作成
を実行すると早速パターン編集モードに移行します。
そうするとパターンプレビューが表示されます。
このパターンプレビューで表示されるパターンを何個ぐらいパターンを並べるか、とか、周りのプレビューパターンの濃度なんかはオプションで変えたり出来ます。
丸を選択してパターン編集モードに入った直後では円と円はくっついた状態です。
従来、円を選択してそのままスウォッチに登録するとこんな感じのパターンになってましたね。
従来のIllustratorだとここからスクリーントーンのようなドットを作るのが難しかった・・。
でも、CS6からは簡単です!
まず、パターンの中にあるオブジェクトの距離をプレビュー見ながら移動させることが出来ます。
下の画像は、ちょっと距離を入れてみました。
上の例では円と円の距離を幅、高さともに10mmに指定してみました。
ちなみにこの10mmは青枠の四角の幅と高さになります。
この枠はパターンの元となる画像より小さく設定できたりもします。その場合はパターンが重なった状態になったりします。
このオプションだけでも結構印象が変わったパターンが作れます。
さらにパターンを並べる方法を選択できます。
グリッド、レンガ(縦)、レンガ(横)六角形(縦)、六角形(横)です。
(ちなみに初期設定の ↑ 画面はグリッドです。)
それぞれどんな風に変化するかといいますと・・・
変化がわかりやすいようにシンプルな図形でパターンを作ってみたのですが・・。
かえってわかりづらいかな・・・???
これでレンガや六角形を選んであげると、今まで苦労して作っていたスクリーントーン風のドットがあっという間に出来てしまいます。
円の例だと六角形とレンガの差は距離が違うだけに見えますが、もっと凝ったパターンだと目に見えてその差が変わってきたりします。
ファッションイラストの作例作ってみました!
この機能を何に使いたいって、やっぱりファッションイラストの服にパターンを当てはめておしゃれ感30%増しぐらいを狙いたいところです。
パターンは多重円、たいやき(?)、ハートで作ってみました。
いかがでしょうか。服のパターンを変えるだけで印象がちょっと変わってきますね。
今回作ったパターンは割りとシンプルなものばっかりですけど、プレビューを見ながらパターンを編集できるようになったのでもっともっと凝ったものも作りやすくなっていると思います。
いままでパターン作りはどちらかというと職人技のような、パターン作るのがめちゃくちゃ得意な人が根気強く作っていたところがあるかと思うのですが、これからはきっとこのパターン作成機能を使ったイラストが増えていくんじゃないかなぁ・・と。
そんな予感をさせる便利な機能でした!
関連記事
・IllustratorCS6新機能レビュー!!
・Illustrator CS6新機能レビュー!!驚きのトレース機能進化!
・Illustrator CS6新機能レビュー!!なぜ今まで無かったのか便利すぎるパターン作成機能